夢を叶えるために頑張っているアカデミーの選手たちと、
夢を叶えたトップチームの選手たちが、コミュニケーションを取ることで、
アカデミー選手が今後どのような意識をもちながらどう取り組んでいくべきか、
学びや気づきのきっかけ作りになってもらうための『夢セレ』。
今年2回目を開催しました。
2022年第2回目の『夢セレ』は、セレッソ大阪アカデミーのU-12・U-15世代を対象とし、
各世代でどのような事が大切なのか、トップチームの選手が実体験から感じた事、
今そしてこれから何をするべきか、貴重な話をしていただきました。
7/23
U-12×
北野 颯太選手

北野 颯太 選手からは、U-12年代で必要な事として、
サッカーが大好きな気持ちを持って、楽しみながら技術を身に付けてもらいたいと。
最後はU-12の選手から「もっと点を取ってください・頑張ってください」と、
逆にエールをもらい、北野 颯太 選手も「点を取ります!頑張ります!」と苦笑いでした。

7/23
ガールズ・ガールズU-15×
西尾 隆矢選手

西尾 隆矢 選手からは、アカデミー時代からプロ選手になった今に至るまでの意識の変化についてお話しいただきました。
アカデミー時代はとにかくサッカーがうまくなりたいという向上心を大事にし、プロになった今ではピッチ外の部分で、食事や自分に合った筋トレなど身体のコンディション作りにも気を遣うようになったと。
栄養や身体についての知識を身につけ、自分の身体と向き合うことの大切さを教えていただきました。

7/24
西U-15×
岡澤 昂星選手

岡澤 昂星 選手からは、プロ選手になるために今の年代における過ごし方をお話しいただきました。
プロになるために、逆算して自分には何が必要なのかを考えながら怖がらずにチャレンジしてきた事、
プロになるためには技術だけではなく、人間性・人間力を磨くことも必要と話がありました。

7/24
和歌山U-15×
山田 寛人選手

山田 寛人 選手からは、年代別代表や他クラブでのプレーの経験などをもとに、プロ選手としての意識の部分についてお話しいただきました。
チームや代表で他の選手のプレーを見てマネすることや、どんな状況でもチームメイトとコミュニケーションをとることが大切だと教えてもらいました。

7/24
U-15×
喜田 陽選手

喜田 陽 選手からは、アカデミー時代における日々の活動の大切さについてお話しいただきました。
「毎日が競争の世界、誰が見ているか分からないから後悔しないように1日1日過ごして、夢をつかんでほしい」と選手への熱いメッセージをいただきました。

セレッソ大阪アカデミーの選手たちはプロ選手を目指し日々頑張っています。
ハナサカクラブへの温かいご支援をよろしくお願いいたします。
ハナサカクラブの活動に興味・関心を持った方はこちら
(
https://www.cerezo-sportsclub.com/department/hanasaka/)
ハナサカクラブにご支援いただける方はこちら
(
https://www.cerezo-sportsclub.com/department/hanasaka/member/)