2025年3月15日(土)高円宮杯 JFA U-15サッカーリーグ2025 関西サンライズリーグ2部B 第3節
セレッソ大阪和歌山U-15 2-1 神戸FC ジュニアユース
試合詳細 >
------
本日、高円宮杯JFA U -15サッカーリーグ 2025サンライズリーグ2部 第3節 vs神戸フットボールクラブがフレスカ人工芝フィールド第2グラウンドにて行われました。
前節は勝利を納めましたので、二連勝してチームに勢いをつけたいところです。
しかしながら前半20秒、キックオフの流れから左サイドに展開されると、強烈なミドルシュートを突き刺され失点を喫してしまいます。
思わぬ形で試合をスタートしてしまい、困惑した様子で再開しましたが、この失点をきっかけに目が覚めたのか、選手たちのプレーに迷いがなく、前へ前へプレーする意思が感じられると、前半5分、右サイド岩本のクロスから混戦になったところを、キャプテンの結城が左足を振り抜き、早い段階で同点に追いつきます。
その後は相手もペースを緩めることなく、一進一退の攻防が続きますが、37分、左からのコーナーキックを岩本がゴール中央にあげると、磯本が打点の高いヘディングで見事に叩き込み、2試合連続のゴールを決め、貴重な勝ち越し点となりました。
逆転に成功し前半を折り返すと、相手の特徴や攻め入る隙などの指示が出され、後半に向けての戦い方を選手の中で共有していきます。まだまだ油断できない点差であることを理解している選手たちは、自分たちでもコミュニケーションを取り、チームの勝利のために戦うという意志を高め合い、後半に臨みました。
相手はメンバーを入れ替え、ダイナミックな戦術で前線に長いボールを入れる回数が多くなりましたが、DFラインが集中し、弾き返していきます。しかし50分、不運なアクシデントがありました。
ヘディングの競り合いでバランスを崩した梅本が、着地の際に手を捻り、プレー続行不可となり、交代を余儀なくされました。身体を張った守備で幾度となくピンチを防ぎ、DFラインの統率も任せられていた彼の抜けた穴は大きく、攻め込まれる時間が続きましたが、山本を中心にボールを弾き返し、なんとか凌いでボールを押し戻すと、また自分たちのペースでゲームを支配し、押し込んだ時間を増やしていくことに成功しました。
体力がすり減っていく中でも、攻守に中村が奮闘し、交代で入った選手らも、チームのためにひたむきにプレーをしました。
決定機を作りながらも決め切れず、最後のクオリティはやや課題としながらも、今日の目標であった勝ち点3、二連勝を持ち帰ることに成功しました。
結果としては勝ち点を積み重ねることに成功したものの、序盤の失点やゴール前の質といった課題も抽出された試合となりました。ただ、勝ちながら学んでいくことはこの年代の選手にとって大きな財産となり、今後の成長に大きなものをもたらすことになると思います。まだまだ二連勝しただけであり、自分たちは何も成し遂げていません。
地に足をつけて一歩一歩、確かに進んでいくことこそが重要なのだと気付かされた1日となりました。
遠くまで足を運んでいただいた保護者の皆様、運営に関わっていただいた皆様、日々サポートしていただいている皆様に、良いご報告ができるよう、これからも地道に努力を重ねて参ります。
引き続きよろしくお願いいたします。
(セレッソ大阪和歌山 U-15コーチ 山田俊毅)