セレッソ大阪スポーツクラブ

ハナサカブログ

関西サンライズリーグ1部 第5節 ガンバ大阪門真ジュニアユース戦|レビュー:

2025.04.05
2025年4月5日(土)高円宮杯 JFA U-15サッカーリーグ2025 関西サンライズリーグ1部 第5節
セレッソ大阪U-15 1-1 ガンバ大阪門真ジュニアユース
試合詳細 >
------
本日、高円宮杯JFA U -15サッカーリーグ 2025サンライズリーグ 第5節ガンバ大阪門真ジュニアユース戦が鶴見緑地第1球技場で行われました。

約2週間の中断期間が終え、ここからまた試合が続いていく中、大事な最初の一戦はガンバ大阪門真ジュニアユース。ここを勝利して勢いに乗り次へ繋げていきたいセレッソ大阪ですが、立ち上がりがら徹底して最終ライン背後へとボールを蹴ってくる相手に対して、なかなか相手陣内に押し込むことができません。
しかし、最終ラインの選手がロングボールに対してしっかり予測と準備をして上手く対応してボールを弾き返します。
中盤でのセカンドボールへの反応もよく上手くボールを回収して攻撃に繋げます。そして、こちらも徐々に相手の背後へのスペースを意識してチャンスをつくり出し決定機をいくつか迎えますが、ものにすることがなかなかできません。そして激しい攻防の中試合は動かずそのまま前半が終了します。

ハーフタイムには、前半はコンパクトに守ってくる相手に対して、前線への背後のボールや逆サイドへの展開などを使って相手を広がることを意識していたが、後半はしっかりテンポよく繋ぎ中央を突破していこうと確認して後半のピッチへと送り出します。

後半頭から流れを変えたいセレッソ大阪は足立を投入します。
後半に入り、最終ラインと中盤でのライン間で竹添、足立がボールを受けるシーンが増え、攻撃にリズムつけてチャンスを作り出していきます。
そして後半30分、前線でボールを受けた足立が背後へ抜けた紙谷へとパスを繋ぎそのままシュートを放ち1度はGKに弾かれますがこぼれ球を狙っていた足立がヘディングで押し込み先制点を奪います。
そこから相手のロングキックでの猛攻を全員で死守して耐え、このまま試合終了かと思われたロスタイムに、背後へと抜けてきたロングボールの対応の判断を誤り、被ってしまったボールがそのままゴールに入ってしまい同点にされてしまいます。そしてそのまま試合が終了します。

本日のゲームは最後の最後に自分達の甘さが出たとても悔しい試合となってしまいました。
ただ選手たちは今までの敗戦を活かして試合の中で、自分達の判断で戦術などを変えたりと自主性をもってゲーム運びをするなどいい変化も見られ、これからまだまだ良くなる可能性を感じさせるゲームでもありました。
今日のこの敗戦もまたきっとこれからのゲームに繋げてくれと思います。まだまだ試合は続いていくので止まることなく向上心をもってスタッフ、選手ともに次の勝利を掴むべく次に向けて準備していきたいと思います。

本日も保護者の皆様、関係者の皆様、サポーターの皆様、温かい応援ありがとうございました。
引き続き、皆様の熱いご声援をよろしくお願いいたします。


(セレッソ大阪U-15コーチ 石川 龍太)


閉じる