MENU
セレッソ大阪スポーツクラブ
ニュース
事業一覧
施設
アクセス
セレクション
セレッソ大阪スポーツクラブチャンネル
アカデミー
子どもの
サッカースクール
大人の
サッカースクール
その他
スポーツクラブ
ハナサカクラブ
日本語
English
簡体中文
繁體中文
한국어
NEWS
ニュース
サッカースクールブログ
『小学生向け』食べ物サイエン酢 ~食べられる自由研究~
2024.08.07
Tweet
みなさん、こんにちは!
セレッソ大阪スクール管理栄養士の南野です
猛暑日が続いていますね
夏休みはどこか旅行にいかれるのでしょうか?
こまめに水分補給し、熱中症対策して下さいね!
夏休み期間中ということで「
自由研究
」を掛け合わせたレシピを紹介!
今回は
冷やし中華の麵
を鮮やかにする実験!
実験を行う前に中華麵について知ってみよう!
なぜ
冷やし中華の麺
が
黄色
のか知っていますか?
正解は、
かんすい
で
す。
かんすいって何?
かんすいとは、炭酸カリウムと炭酸ナトリウムが主原料の添加物だよ。
役割は①弾力②風味③色調の3つだよ!
小麦粉含まれるフラボノイド色素とかんすいのアルカリ性が反応することで
黄色の麺になるんだよ!
カラフル麺の作り方を紹介!
★材料
①紫キャベツ…1/8玉
②中華麺…1玉
②お酢適量
★作り方
①紫キャベツ(1/8)を千切し、700ccで5分茹でる。
②紫キャベツを網ですくい、残ったゆで汁で中華麵を茹でる
(パッケージの記載の時間)。→
緑色
③茹で上がったら流水で洗いながら冷やす。
④半分をそのまま、残り半分にお酢をかける。→
ピンク色
※茹でたキャベツは、お好みでドレッシングかけて食べみてね!
紫キャベツ
について
紫キャベツには
アントシアニン
系の色素が含まれているよ!
他にもなすびやブルーベリー、ぶどうの皮にも多く含まれているよ!
酸性とアルカリ性のものと一緒にまぜると色が変わるよ!
酸性・・・レモン、お酢
アルカリ性・・・:重曹、かんすい
今回麵が変わった理由は・・・
紫キャベツのアントシアニンと中華麺(かんすい)のアルカリ性が反応して緑色の麵になったんだね!
そこから、
緑色の麵(アルカリ性)
に
お酢(酸性)が混ざり合いピンク色の麺
になったんだね。
ハムやキュウリ、たまごなどトッピングして、
オリジナル冷やし中華を夏休み作って見てね
PREV
一覧
NEXT
閉じる
あかでみ〜る
ログイン
初回メール確認
すくすく〜る
ログイン
初回メール確認