こんばんは

今日は、練習から帰ってきて、
ただいま、報道ステーションみてます。
なでしこジャパンの近賀選手の怪我、リハビリ、復帰の話。
報道でもあったように、女子サッカーでは、前十字靭帯断裂が多いです。
断裂すると、サッカーをするためには手術をしなければなりません。
復帰には半年以上かかります。
ちゃんとリハビリをしないと、再断裂ということもあります。
現在、セレッソレディースには前十字靭帯損傷はありませんが、
大人の身体になるにつれ、骨盤幅は広くなると、
より膝が内側に入りやすく、怪我の確率が上がります。
怪我は、全て嫌ですが、前十字靭帯損傷は本当に避けたい怪我のひとつです。
私たちトレーナーは、怪我予防のためにもトレーニングを考えます。
骨格や関節の柔らかさ、筋力、成長の差、ホルモン…
女性の身体を理解して、アプローチしていくことが大事ですね。
当たり前のようにサッカーできていても、怪我は突然やってくる。
サッカーができなくなることは辛いし、
思うように動けなくなることも辛い。
今、出来ることは、怪我しない身体づくり。
サッカーボールを蹴る以外でのトレーニングやケアが大事になってきます。
そこを理解して、取り組んで欲しいなぁと願います。

こんな感じで、トレーニングしてます。
形だけのマネじゃなくて、狙っている筋肉を使わないといけません

ボールを蹴ることに、今まで以上に喜びを感じている選手です↑↑
7月からサッカーができずにいましたが、最近、ようやくここまできました。
来年度は、舞い戻りますよ
しかし、今日の近賀選手のリハビリの顔をみると、
私も彼女をもっと追い込もうと決意
今がしんどくても、復帰した時に、強くなって戻って欲しいから
強くして戻す、これがトレーナーの仕事です
おぉ~
今日は真面目な内容となりました。
あと10分でアップしないといけないので、
今日はこの辺で~

(セレッソ大阪育成トレーナー柴田郁美)
追記:今日は選手にgoodポイントの押し方を伝えたので、今回はきっと…
