2025年10月25日(土)U-13サッカーリーグ関⻄2025 ヤマトタケルリーグ1部 第15節
セレッソ大阪U-15 1-3 京都サンガF.C.U-15
試合詳細 >
------
本日、U-13サッカーリーグ 2025 関西ヤマトタケル1部リーグ 第15節 京都サンガF.C.U-15戦が淡路佐野運動公園第3サッカー場にて行われました。
ウォーミングアップから全員で良い雰囲気を作り試合に臨みます。
雨と風が強まる中、マイボールのキックオフで試合が始まります。
立ち上がりから、お互い相手コートで試合を進めるべく背後を狙った攻撃が多くなります。そんな中6分に相手ゴールキックをカットした水野が自ら運んで冷静にゴールを決め、先制点を奪います。
その後も試合の展開は変わらず、中盤でのルーズボールが多くなりますが、馬野・三澤を中心に2ndボールをよく拾い、相手コートでゲームを進める時間が多くなります。テンポよくボールを動かしながら何度か決定機を作り出しますが、相手ゴール前での質が伴わず追加点を奪うことはできません。相手のカウンターやコーナーキックからピンチを迎える場面も何度かありましたが、GKの権とDF陣を中心に粘り強く対応し、相手に得点を許さず1点リードして前半を終えます。
ハーフタイムには、2ndボールへの良い準備を継続すること、カウンターを受けそうな時・受けた時にスキを作らず対応すること、相手ビルドアップに対するプレッシャーのかけ方とスライド、相手プレッシャーの矢印を見て攻撃すること、を確認して後半に臨みます。
後半開始から相手は選手交代により前への圧力を強めます。それでも何とか対応しますが、奪ったボールを動かす場面でミスが多くなり、なかなか前に進むことができません。相手に2ndボールを拾われ、幅を使われてこちらの対応が後手に回ってしまうことが多くなります。37分には相手の連続した攻撃から右サイドを崩され失点。その後も展開は変わらず44分にはコーナーキックの流れから相手にゴールを許し逆転されます。
それでも下を向くことなく、選手交代によって流れを引き戻しにいきます。中西、下谷の積極的なプレーから相手ゴールに迫るシーンを作りますが、決定的なチャンスを決めきれません。ゲームは次第にオープンな展開となり、お互いにゴール前のシーンが増えた50分。クロスに対する処理のミスから失点し1-3とされてしまいます。
スコアはそのまま動かず試合終了を迎えました。
最後まで諦めることなく戦い続けましたが、勝利することはできませんでした。成長できた部分とまだまだ足りない部分、成果と課題を整理し、個人・チームとして更に成長できるよう前に進んでいきたいと思います。
応援に駆けつけていただいた 保護者の皆様、関係者の皆様、サポーターの皆様、温かいご声援をありがとうございました。
引き続きよろしくお願いいたします。
(セレッソ大阪U-15 コーチ 鈴間 晴崇)