セレッソ大阪スポーツクラブ

クラブユース選手権(Uー15) ラウンド32 FCフレスカ神戸戦|レビュー:

2024.08.14
2024年8月14日(水)第39回日本クラブユースサッカー選手権(Uー15)大会 ラウンド32
セレッソ大阪U-15 4-1 FCフレスカ神戸
試合詳細 >
------
本日、第39回日本クラブユースサッカー選手権大会(U-15)大会ノックアウトステージ ラウンド32 FCフレスカ神戸戦がSSAPアミューズメントパーク人工芝グラウンドで行われました。

休息日が明け、1発勝負の負ければ敗退という緊迫感のある試合は、セレッソ大阪のキックオフで試合がスタートします。
相手は前期サンライズリーグ、そして昨年の高円宮杯 JFA 全日本U-15サッカー選手権大会 関西大会で敗れている相手、この試合でリベンジを果たそうと気合が入ります。
試合は開始6分に動きます。CB西からテンポよく三好→尾嵜へとわたり、最後は、今大会絶好調の永添がドリブルで運びゴールへとしっかり流し込み、先制点を奪います。ここから勢いに乗りたいセレッソ大阪でしたが、自分たちのミスでボールを失うシーンや、守備でも相手の背後へのボールの対応の意識が強く、ラインを押し上げることができずに、間延びが目立ち、そこを上手く相手に使われるシーンなどもでてきて苦しい時間帯が続きます。
そして前半31分、自陣右サイドでボールへのアプローチに強くいけずにゴール前へクロスボールを入れられると、ヘディングでのクリアが味方に当たり、こぼれボールを押し込まれて、同点とされます。

ハーフタイムには、もっと恐れずに最終ラインを押し上げて前に出て行くこと、止める蹴るをもっと正確にしてテンポ良くボールを動かして前進していくことを共有して、後半に入ります。

後半の立ち上がりに、三好→眞木へと繋がり、眞木から鋭い縦パスが永添へと通り、そのままドリブルで運び左足でゴール右隅へと流し込み、2-1とします。その後も、相手のヘディングでのクリアボールが後ろへと流れ、尾嵜へボールが渡りそのままペナルティーエリア内へ侵入すると、得意の角度からシュートを決めて、得点を突き放します。
後半終了間際では、テンポよくボールを動かし、後半途中で入った紙谷が絶妙なグラウンダーのクロスを上げ、中にいた徳山へとボールがわたり、落としたボールに反応した永添が本日ハットトリックとなる強烈な弾丸シュートを決めて、試合が終了します。

短い時間の中で、一歩一歩成長していけるように、また、時間を大事に有効に使って取り組んでいきたいと思います。

本日は保護者の皆様、関係者の皆様、サポーターの皆様、遠方から駆けつけていただき、温かい応援ありがとうございました。
また明日に向けてしっかり準備をして、必ず勝利できるように頑張って行きたいと思います。皆様の熱いご声援をよろしくお願いいたします。


(セレッソ大阪U-15コーチ 石川 龍太)


閉じる