2024年10月19日(土)U-13サッカーリーグ関⻄2024 ヤマトタケルリーグ 第14節
セレッソ大阪西U-15 0-3 千里丘FC
試合詳細 >
------
本日、U-13サッカーリーグ 2024 関西ヤマトタケル1部リーグ第14節vs千里丘FC U-13戦がフレスカ人工芝第2フィールドで行われました。
時折雨が強く降るなど不安定な天候の中セレッソ大阪西ボールで試合が開始されました。
ボールを持つと人に対して仕掛けながらどんどん相手の背後に飛び出してくる相手に対して、前線からボールを奪いに行って、奪った後、早く立ち位置をとりながら効果的に前進したいセレッソ大阪西でしたが自分達のミスからボールを失うシーンが多くなかなかリズムを作ることができません。
そんな中、相手のCKから中央で競り合った2ndボールをファーサイドで詰められて失点してしまい0-1とリードを許します。
失点後、早く同点に追いつこうと縦にプレーする回数が増えてボランチを経由しながら前進しますが、最後のラストパスの精度が欠けたり判断のミスでボールが繋がらなかったりと効果的に相手を攻めることができません。
するとビルドアップの縦パスを低い位置で奪われてショートカウンターから失点をしてしまうと、続けて右サイドの背後に抜け出した選手に対応する際にペナルティエリア内でハンドを取られてしまいPKから失点をし前半を0-3で折り返します。
後半に入ると、前半に比べてビルドアップ時のポジショニングと縦パスへの関わりが良くなり前進する回数が増えます。相手コートに入って攻撃をする回数も増えますが、攻撃をやり直す時にポジショニングが悪くミスをしてしまったり、プレーをやり切ることができずにボールを失うなど効果的にゴールに迫ることができません。
それでも左サイドから何度も崩してクロスというシーンを作りますがラストのシュート精度や2ndボールに反応する選手が入ってきておらず得点を奪うことができません。
一進一退の攻防の中、相手の攻撃に対して粘り強く対応しながら最後までゴールを目指しましたが最後まで得点を奪うことができずに0-3で敗戦となりました。
試合を通じて自分達の試合を難しくしてしまう単純なミスが多く目立ってしまったゲームとなり、試合中に流れが滞らないように気をつけなければいけないプレーを1つ1つ判断しながら成功していくという部分に再度しっかり立ち返って日常のTRを分厚く、熱く取り組んでいきたいと思います。
保護者の皆様、関係者の皆様、サポーターの皆様、応援ありがとうございました。
次節も熱い応援をよろしくお願いいたします。
(セレッソ大阪西U-15コーチ 竹元 雄輝)