9月6日(日)、セレッソ大阪ランニングクラブ BRISAのトレーニングを開催しました。
受付開始まで晴れていたのに・・・まさかの受付開始と同時に大雨。泣
一時避難した管理棟会議室にて、急遽そのまま室内トレーニングを行いました。

早速シナプソロジーでウォーミングアップ。
雨に濡れてしまった方は寒いんじゃないかと心配でしたが、
「スパイスアップ!」の掛け声で、皆さんすっかり温まったようです。

次に柔軟性の確認。後ほど行うトレーニングに繋がっていきますよ~。

前後左右のソーシャルディスタンスをしっかりと確保し、
「無意識に」トレーニングするためのトレーニング。

注:目を閉じて足踏みしている写真です。ソーシャルディスタンス!!笑
このトレーニングも、後ほど行う「腕振りトレーニング」に繋がっていきます。

続いてコアトレーニング。
コーチいわく、体幹トレーニングとは別物なので、正しく行うと疲れないそうです。
呼吸がしやすいということは、動きやすくなるということ!!

そして再度、柔軟性を確認。
余分な力が抜けた? やりやすくなった? 無駄な力が減った? などなど
全員が何かしらの違いを実感したようです!!

その後、木下コーチが一人一人のフォームを細かくチェック!
しかも今回は、特別に両足のフォームをチェックしてもらいました。
正しいフォームで走ることで、スピード貯金ができ、余裕度が全く変わってくるそうです。
これはデータ上でも証明されているそう。

正しいフォームを理解したところで、本日のメイントレーニング「自分に適した腕振り探求タイム」
腕振りを行う上では、お腹の位置もとても重要で、
無駄なエネルギーを使わないために、上半身の姿勢にも気を付けましょう。
先ほどのコアトレーニングで学んだ、正しい姿勢も意識して行います。

少しだけ雨が止んだすきをみて、最後は外に出て実際に走りながら試しました。

腕振りは人によってポイントが違うので、これ!といったやり方ではなく、
自分に合うものを試せるようにと、木下コーチから5種類を紹介。
少しスピードを上げたいとき、疲れたとき、長く走りたいとき・・・
状況に応じて腕振りを使い分け出来ると良いですね。

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!!
ほんのわずかな時間ではありましたが、最後だけでも外に出ることができてよかったです。
次回は9月26日(土)16:00~18:00、会場は日本ハム桜グラウンドの予定です。
暑さも落ち着いてきたので、徐々にランニングメニューを取り入れていきたいと思ってます!
多数のご参加、お待ちしております~!!