セレッソ大阪スポーツクラブ

ヤマトタケルリーグ1部 第11節 RIP ACE SOCCER CLUB戦|レビュー:

2024.09.21
2024年9月21日(土)U-13サッカーリーグ関⻄2024 ヤマトタケルリーグ 第11節
セレッソ大阪西U-15 3-1 RIP ACE SOCCER CLUB
試合詳細 >
------
本日、U-13サッカーリーグ 2024 関西ヤマトタケル1部リーグ第11節 vsRIP ACE U-13戦がナラディーアBコートで行われました。

蒸し暑さが残る中、相手のキックオフで始まりました。
立ち上がりは前にパスコースを作りながら前進したいセレッソ西に対して、風下のセレッソ西のDFラインの押し上げに合わせて入れ替わるようなロングボールで押し込みにくるRIP ACEの構図となりました。上手く処理はするもののロングボールを回収した後のビルドアップで味方同士の距離感が遠く、相手の前線からのプレッシャーをまともに受けてしまい、なかなか前進することができずに押し込まれて我慢の展開が続きます。
そんな中でも何度か中央からテンポ良くラインを越えてチャンスを作り出しますが、前線とのタイミングが合わずに効果的な攻撃ができずにボールを失ってしまう悪循環が続きます。
すると前半20分過ぎに、与えた相手のCKが風に乗り直接ゴールに入ってしまい0-1と先制をされてそのまま0-1で前半を終えます。

ハーフタイムには攻撃の優先順位と相手を見てプレーをすることを伝えてピッチに送り出します。

すると後半は前半とは違い前の選手の準備が早くなり、前進する回数が明らかに増えてボールに向かっていくシーンが増えます。
すると後半10分に右サイドから起点を作り逆サイドに展開、そこからペナルティエリア内の石渡にパスが渡り個人で相手を剥がし右足でファーサイドにシュートを決めて1-1と同点とします。
その後、チャンスを作りながらもなかなかゴールを奪えずにいましたが後半27分に右サイドから中央へのクロスが上がり、そのこぼれ球を新保が右足でループシュートのような形でファーサイドのネットを揺らし2-1と逆転に成功します。
更に後半29分には左サイドを駆け上がった石津がエリアの外から左足を振り抜いたシュートがファーサイドに決まり3-1と突き放してそのまま試合が終了しました。

後半のパフォーマンスが前半にできないのが今の課題であり、選手1人1人がもっと勇気と自信を持ってピッチに立てるように日々のトレーニングから取り組み直さないといけないと痛感しました。
毎回ですが日常の中が全てだということにもう一度立ち返り、選手スタッフ一丸で取り組んでいきたいと思っております。

保護者の皆様、関係者の皆様、サポーターの皆様、応援ありがとうございました。
次節も熱い応援をよろしくお願いたします。


(セレッソ大阪西U-15コーチ 竹元 雄輝)


閉じる