2024年5月11日(土)高円宮杯 JFA U-15サッカーリーグ2024 関西サンライズリーグ1部 第11節
セレッソ大阪U-15 - アイリスFC住吉
試合詳細 >
------
本日、高円宮杯JFA U -15サッカーリーグ 2024サンライズリーグ 第11節アイリスFC住吉戦がセレッソ大阪シャウエッセングラウンドで行われました。
初夏の陽射しが照りつける中、舞洲人工芝の会場にて前半戦最後の試合、10:00にキックオフされます。
来週からは後半戦がすぐに始まります。勝ち点3が欲しいセレッソは、キックオフと同時に激しく前線からボールを奪いに行きます。こちらの勢いに相手も慌てる様子で立ち上がりからセレッソは中央突破からチャンスを作りますが、最後のラストパスの質のところで味方と合わずフィニッシュまで行くシーンがなかなか出てきません。
しかし前半7分、相手CBの間を抜け出した徳山に鋭いパスが入りGKと1対1の状況の中シュートを放ちますがこれはゴールポスト右に外れてしまいます。その後は相手の硬い守備に中々チャンスを作れない時間が続きます。
すると前半13分、サイドを突破されクロスボールのこぼれ球を押し込まれ先制点を奪われてしまいます。
前半の内に同点に追いつきたいセレッソでしたが、このまま前半が終了します。
後半から流れを変えたいセレッソは紙谷を投入します。
その紙谷の推進力あるプレーで少しずつ攻撃のリズムができてくると、後半24分左サイドを駆け上がってきた中辻が相手SBの背後でボールを受けそのままクロス→相手に当たったボールをGKがファンブル→紙谷がヘディングで押し込み同点に追いつきます。そこから勢いに乗ったセレッソは後半34分には、ゴール前でボールを受けた尾嵜がこれを振り抜き相手に当たったボールがそのままゴールへ吸い込まれ逆転に成功します。
そして最後まで集中を切らさず、ゴールを守りきり試合が終了します。
苦しみながらも、勝利できた事は良かったと言えますが、試合内容は決して納得がいくものではありません。
日頃から取り組んでいる、個人技術の向上を更に具体的、いつ何を観るのか、どこでどの様に受ける外すのか、誰がいつCBの背後に動き出すのか、相手の何を観て判断するのか、なぜ成功・失敗したのかを考え変化を求めて拘りを強くする。全員が常に関わり続け、後ろや横を選択するのではなくゴールに向かい前にサポートする事を意識する。技術の正確性がスピード感を生み出し、ゴールを奪う事を目的に、これからも選手と共に成長していきます。
本日も保護者の皆様、関係者の皆様、サポーターの皆様、温かい応援ありがとうございました。
また次節に向けてしっかり準備をして、必ず勝利できるように頑張って行きたいと思います。皆様の熱いご声援を宜しくお願いいたします。
(セレッソ大阪U-15コーチ 石川 龍太)