2024年8月11日(日)第39回日本クラブユースサッカー選手権(Uー15)大会 グループステージ J組
セレッソ大阪U-15 2-1 横浜F・マリノスジュニアユース
試合詳細 >
------
本日、第39回日本クラブユースサッカー選手権大会(U-15)大会グループステージ2回戦が夕張市平和運動公園多目的運動広場で行われました。
昨日に続き、しっかりと勝利を収め、グループステージ突破を決めたい大事な1戦は、セレッソボールのキックオフで試合が始まります。
前半9分、早速試合が動きます。尾嵜からのスルーパスを受けた永添が、そのままドリブルで持ち運びゴール左隅へと流し込むシュートを決めて先制点を奪います。
相手は両ワイドの選手が高い位置を取り上手くFWの選手と連携してサイド攻撃を仕掛けてきたり、CBからのロングボールを多用してセレッソの最終ラインの背後を狙ってきます。序盤は最終ラインがバラバラだったが、朴、西を中心に次第にラインコントロールが良くなり、相手のロングボールにも上手く対応して決定機を作らせません。しかし、セレッソもロングボールで前線の選手へとボールを繋げようとしますが、相手にボールを回収され攻撃のリズムを作ることができずに、前半が終了します。
後半に入り、永添が連続した守備からボールを奪うと、そのままGKとの1対1を冷静に決めて、2点目を挙げます。
このまま勢いに乗り3点目を奪いたいセレッソでしたが、後半12分に、左サイドを突破されクロスを上げられると、一度はヘディングで弾き返しますが、これをペナルティーエリア内で拾われてゴール左サイドへとシュートを決められてしまい失点をしてしまいます。その後は、サイドを有効的に使われてピンチをが続きますが、守備陣の粘り強い守備で失点を防ぎます。
その後も押し込まれるシーンを見せますが、全員でゴールを守り抜き、試合が終了します。
本日の勝利でグループステージ突破を決め、32チームによる14日からの決勝トーナメント出場が決まりました。
昨日の初戦を勝利で終えて、選手達にも自信ができたのか、今日のゲームは選手達の動きも良くなっていた印象を受けました。
これからまた試合が続きますが、1戦1戦成長していけるように選手はもちろん、スタッフ一同も日々全力で取り組んでいきたいと思います。
本日は保護者の皆様、関係者の皆様、サポーターの皆様、遠い中まで駆けつけていただき、温かい応援ありがとうございました。
また明日に向けてしっかり準備をして、必ず勝利できるように頑張って行きたいと思います。皆様の熱いご声援をよろしくお願いいたします。
(セレッソ大阪U-15コーチ 石川 龍太)