セレッソ大阪スポーツクラブ

クラブユース選手権(Uー15) グループステージ J組 名古屋FC EAST U-15戦|レビュー:

2024.08.12
2024年8月12日(月)第39回日本クラブユースサッカー選手権(Uー15)大会 グループステージ J組
セレッソ大阪U-15 0-0 名古屋FC EAST U-15
試合詳細 >
------
本日、第39回日本クラブユースサッカー選手権大会(U-15)大会グループステージ3回戦がSSAPアミューズメントパーク人工芝グラウンドで行われました。

引き分け以上で予選グループリーグ1位通過が決まる1戦は、気温も高く人工芝のピッチ内温度も高い中、相手ボールでキックオフされます。
現在、2試合で4得点と好調の日本クラブユース選手権U-15得点ランキング3位の永添のゴールを期待しますが、相手の戦法にセレッソの選手たちも戸惑い相手に合わせてしまい、自分たちのやりたい、どんどん前へと前進してゴールを目指すというサッカーができない時間帯が続き、前半が終わります。

後半流れを変えるため、坪井、佐竹、大西と3枚の交代をします。
後半はボランチに入った尾嵜を起点にボールがテンポよく動くようになり、相手陣内でのプレーが増えチャンスも作り出します。中央にボールを入れ、相手が閉じたところでサイドへと展開してクロスまで行くシーンも出てきて、上手く合わせればゴールというシーンも見られるようになり、ゴールの匂いはしますが、なかなか得点を挙げることができません。相手の粘り強い守備を最後まで崩してゴールを奪うことができずに、ここでタイムアップ。

本日の試合を引き分けという結果で終えたことにより、予選リーグを1位通過することができました。
しかし、今回の試合は選手、スタッフ全員が納得がいくものではない結果と内容でした。自分たちのサッカーを貫くことができなかった、勝ちに行くという内面的な気持ちの弱さが出た試合となりました。
止める蹴る、受ける、外す、見る見ないの技術で、相手を圧倒できなかったこところは、これからも追求して、より基準を高めていけないと感じました。

3日間の連戦が終わり、明日は一旦休息日となり、また14日からノックアウトステージに突入していきます。
これからまた厳しい戦いがありますが、自分たちのサッカーをして、一つでも多く札幌の地でこのチームでサッカーができるように、全力で取り組んでいきたいと思います。

本日は保護者の皆様、関係者の皆様、サポーターの皆様、遠方から駆けつけていただき、温かい応援ありがとうございました。
また明後日に向けてしっかり準備をして、必ず勝利できるように頑張って行きたいと思います。皆様の熱いご声援をよろしくお願いいたします。


(セレッソ大阪U-15コーチ 石川 龍太)


閉じる