セレッソ大阪スポーツクラブ

関西サンライズリーグ2部 第13節 高槻ジーグFC戦|レビュー:

2024.05.25
2024年5月25日(土)高円宮杯 JFA U-15サッカーリーグ2024 関西サンライズリーグ2部 第13節
セレッソ大阪和歌山U-15 - 高槻ジーグFC
試合詳細 >
------
本日、高円宮杯JFA U-15サッカーリーグ2024関西サンライズリーグ2部第13節 vs 高槻ジーグフットボールクラブがセレッソ大阪シャウエッセングラウンドで行われました。

試合の立ち上がりはセレッソがボールを保持しながら、また相手も構えた守備をしながらも、お互いに相手出方を見合うようなスローペースな立ち上がりとなりました。
ボールを自陣で動かして、DFラインからのフィードを吉田泰と米田が前線で受けて攻撃の起点となりますが、シュートまで持ち込めない時間が続きます。
前半15分には、前後にボールを動かし、相手DFラインを突破してGKと1vs1の場面を迎えましたが、決めきれません。
さらに前半25分、今度は左サイドから持ち運んだ植林の対角へのロングフィードを米田が受けて、シュートの場面を迎えましたが、オフサイドとなり先制点を奪えません。
良い流れが続いていましたが、前半27分、自陣で横パスを奪われてしまい、そのままスピードに乗った相手を抑えきれず、フィニッシュを決められて0-1となります。
その後は一進一退の攻防となりましたが、スコアは動かず、前半終了となります。

ハーフタイムには、守備時のコミュニケーションをより密にする事、攻撃時のボールを動かす際に意識しなければならない事を確認します。

後半も立ち上がりはボールを保持できましたが、なかなか前へ進めません。
そのような状況の中、後半13分、自陣へ長いボールを入れてきた相手がこぼれ球を粘り強く拾い続けて、そのままゴール前まで強引に持っていかれてしまい、ゴールへ押し込まれて、0-2となります。
飲水タイム前の後半20分には直接FKを決められてしまいます。
なんとか1点を返したいところでしたが、シュートがクロスバーに当たる、また相手GKのファインセーブにあうなど、得点を返すことができません。
そして試合終了間際にもCKを合わせられて0-4となり、試合終了となりました。

チャンスも多くあったものの、両ゴール前での勝負強さ、粘り強さ、拘りがスコアとして表れた試合となりました。とても厳しい結果となりましたが、しっかりと受け止めて練習に取り組みたいと思います。
来週からは日本クラブユース選手権関西予選が始まります。一発勝負のトーナメントになります。この試合で出た課題を克服するには絶好の機会にもなり得る大会です。一つでも多く試合を経験できるように頑張りたいと思います。
本日も保護者、サポーター、関係者の皆様、応援していただきありがとうございました。
引き続き、温かいご声援よろしくお願いいたします。


(セレッソ大阪和歌山U-15コーチ  但馬 佳樹)


閉じる