セレッソ大阪スポーツクラブ

ヤマトタケルリーグ2部 第4節 MIOびわこ滋賀U-15戦|レビュー:

2024.05.25
2024年5月25日(土)U-13サッカーリーグ関⻄2024 ヤマトタケルリーグ 第4節
セレッソ大阪和歌山U-15 - MIOびわこ滋賀U-15
試合詳細 >
------
U-13サッカーリーグ 2024 関西ヤマトタケルリーグ2部第4節vs MIOびわこ滋賀U-15がビッグレイクBにて行われました。

セレッソ大阪和歌山U-15は前節で初勝利を手にしましたが、変わらず目の前の試合に集中し、勝つこと。一戦必勝でこの試合に挑みました。
相手のMIOびわこ滋賀は攻守において選手間の距離が良く、高いクオリティを持ったチームです。
序盤はセレッソがボールを保持し相手陣内に侵入する時間、回数が多くありました。
相手コートでシュートを放ち、徐々にゴールの匂いを感じさせます。
前半6分には猛攻から得たコーナーキックで、DFの田中陽がヘディングで合わせ先制点奪取に成功します。
勢いに乗ってさらに攻め入りますが、追加点が奪えません。
しかし疲れが見え始めた前半終盤に、ラフに上がってきた相手のロングボールが風によって起動が代わり上手く処理することができずに同点弾を許します。それと同時に最後まで体を投げ出してボールをクリアしようと試みた田中陽が負傷退場となってしまいます。
仲間の負傷と失点が重なり大きなダメージを受け、前半は終了します。

ハーフタイムにはボールを自分たちの物にし、ボールと相手を走らせること。そのためには正確にボールを操り、正しいポジションに移動することにパワーを注ぐことを話し、後半に向かいました。

後半は一進一退の攻防が続きます。
自分たちの気持ちとは裏腹に、お互いにミスが目立ち自陣と相手陣のペナルティーエリアを行き来する、オープンな展開になります。
そんな最中の後半15分、相手のコーナーキックにて失点を許します。
引水タイムで士気を高め、残り15分で猛攻を仕掛けますが、相手の粘り強さに打ち勝つことができません。
最後の最後まで諦めずに闘いましたが勝利を手にすることは出来ませんでした。
今日の試合を振り返り、まずは技術が武器になっていなかったこと。1番譲れないポイントで勝負できていないことを痛感しました。一年生は入団から2ヶ月近くが経ちますが、慣れが成長の妨げにならないように、初心に立ち帰り、足元を見つめ直したいと思います。
本日も、遠いところ応援に駆けつけていただきました保護者の皆様、セレッソファミリーの皆様、リーグを運営していただきましたスタッフの皆様、ありがとうございました。


(セレッソ大阪和歌山U-15コーチ  田端 勇規)


閉じる