2024年5月19日(日)JFA U-15女子サッカーリーグ2024関西(前期) 第7節
セレッソ大阪ヤンマーガールズU-15 - AC.gloria girls
試合詳細 >
------
本日、JFA U-15女子サッカーリーグ2024関西 第7節 AC.gloria girls戦が行われました。
この試合が前期最後となり、昨シーズン2位で折り返したこともあったため、きっちり勝って前期を1位で折り返すことがリーグ開幕からのチームとしての目標です。
そのため、選手一人一人いい緊張感を持ってゲームに挑むことができたのではないかと思います。
前節、得点がなかなか決まらない中、焦ってボールを動かしてしまい、自分たちで苦しい状況を作ってしまったこともあったので、試合前ミーティングでは、慌てずに相手を見てボールを動かすことや雨でボールがスリッピーになること、迷ったら思い切った選択をすることなどを確認し挑みました。
前半、キックオフと同時にアグレッシブにボールを追いかけていきます。
相手も前からプレッシングに来ました。球際も強く当たり負けしてしまう場面もありましたが、粘り強く対応をしていきます。
前から来る相手に慌てることなくビルドアップしながら、グローリアゴールに迫りますがシュートを決めきれません。
相手はボールを奪うとロングボールをDFラインの背後に入れてきます。
ラインを揃えることやラインを下げる準備とタイミングを意識しながらDFラインを声をかけながら守備をしていきます。
前半32分、試合が動きます。相手陣内でボールを奪った西が阪田へ。阪田から橋本へとボールが入ります。橋本からボールを受けようと相手CBの背後へアクションする平田、その平田に相手CBがついていき、できたスペースへ瀧本が動き出します。橋本は一つ、二つ目のアクションまで見てパスを出します。瀧本は受けたパスをそのまま1タッチで流し込み、1-0と先制します。
流れにのったセレッソは、続けて38分、右サイドで山崎から瀧本へとボールが渡ります。左サイドで相手SBの背中を取りにいった阪田へ瀧本からスルーパスが入ります。そのまま相手GKと1vs1になり、冷静にゴール右に流し込み2-0と引き離し、前半を終えます。
ハーフタイムには、3ラインの距離感やVOの立ち位置やSBの攻撃参加などを確認し、後半へと挑みました。
後半、開始早々に左サイドからビルドアップし、TOPの林優明にボールが入ります。相手の背後を狙い平田が動き出します。それと同時に右サイドに入った林祐未も背後へアクションをします。相手CBのズレを見ながら林優明は林祐未にスルーパスを入れます。それをファーストタッチで前に運び出し、シュート。3-0と追加点を取ります。
その後、選手を入れ替えながら戦っていきます。
後半27分、インターセプトを狙った倉田でしたが、足にボールがあたってしまい相手FWの前にボールが転がってしまいます。慌ててボールを奪いにいきますが、ボールをファーストタッチで横に運ばれ、外されてしまいシュートを打たれ失点してしまいます。
その1分後、グローリアはDFラインの背後にボールを入れ相手FWが追いかけてきます。後ろ向きにされた酒本は、カバーに入った中央にいる岡田へパスを入れますが、そのパスがずれ中央に走り込んできた相手に1タッチにシュートを打たれ、失点。3-2とされます。
勢いにのるグローリアですが、ギリギリのところでゴールを守るセレッソ。
自分たちのミスからの失点で動揺が隠せず、慌ててしまいシュートで終わることができず、3-2で試合終了。
なんとか勝って終わることができましたが、課題の多く残る試合となりました。
当然良い場面もありましたが、自分たちの弱い部分が多く見受けられました。
選手一人一人も感じたものは多く、後期に向けてしっかり修正できるように練習に励んでいきたいと思っています。
本日はお忙しい中、悪天候にも関わらず応援に駆けつけていただいたサポーターの皆様・保護者の皆様・関係者の皆様、誠にありがとうございました。
(セレッソ大阪ヤンマーガールズU-15監督 関根 麻里)