セレッソ大阪スポーツクラブ

ヤマトタケルリーグ1部 第7節 京都サンガF.C.U-15戦|レビュー:

2024.06.15
2024年6月15日(土)U-13サッカーリーグ関⻄2024 ヤマトタケルリーグ 第7節
セレッソ大阪U-15 - 京都サンガF.C.U-15
試合詳細 >
------
本日U-13サッカーリーグ 2024 関西ヤマトタケル1部リーグ第7節vs京都サンガF.C.U-13戦がHFAフットボールセンター明石で行われました。
ここ2戦で勝点2しか奪えておらず、絶対に勝点3がほしい試合となりました。
立ち上がりから主導権を奪いにいくと1分、2列目から相手DF背後に抜け出した波床が右サイドを突破すると中央へグランダーのクロスを上げます。
そのクロスをFW足立がしっかりと合わせて先制点を奪います。しかし3分後、ビルドアップミスからGKと1vs1の場面を作られますが、GK船瀨が1度はセーブしますが、弾いたボール押し込まれ1-1同点にされます。
DFラインを高く設定しFWに激しくアタックしてくる相手に対して効果的にボールを運ぶことができずにいましたが、19分に良い守備から前向きにボールを奪うと、足立が右サイドを突破しグランダーのクロスを上げるとそのクロスを中央で川﨑が合わせて勝ち越しゴールを奪い2−1とします。
28分にはMF北田からワンタッチで相手DF背後を抜け出した足立に繋ぐと、GKとの1vs1を冷静に決めて3-1とし前半を終了します。

ハーフタイムにはミスを恐れずチャレンジすること、得点を奪いに行くことを確認し後半に挑みます。

後半開始からゴールを奪いに行くと31分CKから定本がファールを受けPKを獲得します。そのPKを定本がきっちり決めて追加点を奪います。
34分この試合3点目となる足立がゴールを奪い5−1と引き離します。
その後も選手交代を含め得点を奪いに行くと52分澤坂がDFラインを突破しクロスを上げると中央でFW梅本がきっちりと押し込み6点目を奪い試合終了となりました。

この試合では自分たちで判断し問題を解決しようとする姿勢や、試合を優位に進めるための行動、コーチング、仲間へのポジティブな声かけなど
様々なシーンで良いプレーが見られました。しかし技術、判断、ポジションのミスなど多くの課題も出ています。

本日の試合での成果と課題をしっかりと振り返り課題に取り組み、次節に向けてしっかり準備したいです。

保護者の皆様、関係者の皆様、サポーターの皆様、本日も応援ありがとうございました。


(セレッソ大阪U-15コーチ  池田 昌弘)


閉じる